Property:Description Jse
From Jcastle.info
It is a property of type Text.
H
大堀切 +
詰の城。ここで天守(おそらく井楼櫓のような物だと思う)が建ったと言われています。 +
石塁 +
東京を望む +
金子曲輪に向かって尾根を登るとこのように段々となっている曲輪があります。武器庫などの倉があったと伝えられています。 +
アシダ曲輪。右側に大きい土塁が見られます。 +
大手道です。階段付近が大手門でした。現在はここから始まりますが元はもっと長かったです。 +
御主殿の高石垣。段々となっているのが特徴的です。おそらくこの時代はまだ高石垣を一つで作る技術はまだなかったのでこのように段々に作っていると思います。 +
木橋と石垣 +
違う角度から御主殿の道を見る +
御主殿の門 +
御主殿への虎口 +
御主殿跡からみる橋と虎口 +
御主殿への虎口 +
橋を渡った所の石垣です。この辺りは土砂崩れによって埋まっていました。奥の石垣の一部だけはほとんど崩されないで埋まっただ、他は復元してあります。 +
御主殿への道 +
御主殿跡 +
御主殿跡。石は建物の礎石です。但し、元の石は発掘後には再び埋められました。写真で見られるのは同じような石を元の石の真上に置いてあるのです。 +
殿の道にある石垣です。この石垣は防御のためというよりも、山を地面を固めて土砂崩れを増えs具ためのものです。ただ、400年も人の手が加わらないまま残されてきたのがすごいと思います。 +
殿の道の石垣 +